自分にとって「何がしあわせなのか?」と問いかけ、その答えを探求する
この記事は約 5 分で読めます。

今日のお話は、「私自身にとって「何がしあわせなのか?」という問いかけをし、その答えを探求していく」について。
それでは、はじめていきましょう!!
今日も1日が、スッキリよくなっていく、
ミラクル・マインド体験をしましょう
******************

すべてのはじまりは「GKH」アンケートに答えることから
「応援団」を通した私の経験から、幸福実感が高まっていくには、
私自身にとって「何がしあわせなのか?」という問いかけをし、
その答えを探求していく、ということが第一歩なのだろうと思います。
そして、自分が「しあわせ」について考えることで、
自分を見つめ、自分の周りのことまで考えるようになり、
見えてきた課題に対して大なり小なり関係なく、何でもいいので自分なりの行動を起こしてみることが大切です。
あなたが自分の外の世界へ自分の未来の姿を働きかけること、
アウトプットしていくことで、あなたと共鳴した大志を持つ集まりができていきます。
もしくは、あなたがそういう大志を持つ人たちが集まる場に参加をして話していくことで、賛同者が増えていくのです。
そうすると周りから反響やリアクションが返ってきて、
そのリアクションからトライ&エラーで想い描く未来の姿の修正を行い、
ちょっとずつチャレンジをして進み続けることで、あなたの周囲が、喜びが慶びとなっていく環境に代わっていき、
関わっていくことであなた自身の幸福実感もどんどん高まっていくのだろうと思うのです。
それは、意識や考え方・視点や視野が高くなっていき、広くなっていくことの結果で、
また自他(自分と他人や地域や社会)との一体感が生まれることで
「しあわせ」と実感することができるアンテナのような“感度”も高まっていくのではないか、と思います。
そのために、私たち一般の人々でもやれること、
取り組めることとは、『高知県民総幸福度「GKH」アンケート調査』のような
幸福実感を問いかけるアンケートを先ずはやってみることです。
だから、そういったアンケートを実施している団体は、
その調査を実施し続けていくことが求められます。
また、自分のしあわせに気づき、未来に対して世界や国や地域や社会に投げかけようとする
志や夢や希望を持っている人たちが話せる場を提供、あるいは設置し、
いろいろな個人、法人、団体、地域がそれに対して応援や連携をしていける場ができることで、
参画するメンバーみんなでその地域の未来の姿を一緒に描いていくことができるようになっていくのだと思います。
それでは最後にお尋ねします。
あなたにとって、あなたのしあわせって、何ですか?
毎朝、たった5分のイマジネーションで!!
あなたも成功体験を積み重ねていきましょう!
【未来脳で予祝】毎朝たった5分で成功をコミット❗
「祝福」と「感謝」をキーワードに、もっとミラクルな日常へ🌈
今日もあなたの中に眠っている最善最高の心を育てながら
今日から最高の人生へシフトしていきましょう
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:
今日もあなたが『わくわく』輝いて
最高の人生に出会っていく1日を
幸せに過ごせるよう、祝福しています
I'm OK You 're OK
We're OK
今日も1日 coming coming いい感じ
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:
